充電タイプのCR2を使ってみたレビュー “フィルムカメラに使うCR2を充電式に変える選択” の続きを読む
【Nikon ES-2】でネガフィルムをデジタイズしてみた
【Nikon フィルムデジタイズアダプター ES-2】を使ったネガフィルムのデジタル化。 “【Nikon ES-2】でネガフィルムをデジタイズしてみた” の続きを読む
【アプリ】TECHART LM-EA7のレンズデータをカスタムする
【TECHART LM-EA7】レンズデータをカスタムするアプリ「LM-EA7-CONFIG」の使用方法 “【アプリ】TECHART LM-EA7のレンズデータをカスタムする” の続きを読む
【TECHART LM-EA7】の使用&設定方法メモ
【TECHART LM-EA7】の使用/設定方法のまとめ “【TECHART LM-EA7】の使用&設定方法メモ” の続きを読む
更新終了のLightroom6で最新のレンズ補正を使う方法
パッケージ版『Adobe Lightroom6』を使用中ユーザー向けの内容です。
【充電器】SONY α7III用の互換品充電器レビュー
SONY α7IIIを使い始めて一か月も経たないが、使用する中で色々なことに気付く。
その一つとしてα7IIとの違いを大きく実感したのは新型の大容量バッテリー「NP-FZ100」による恩恵で、ミラーレス一眼の弱点の一つであったバッテリー持ちの悪さを大きく改善した。
(背面モニター撮影時:約710枚・ファインダー撮影時:約610枚)
が、それと同時に気になりだしたのがα7IIIには「専用充電器」が付属しないこと。(α7RIIIには標準付属) “【充電器】SONY α7III用の互換品充電器レビュー” の続きを読む