SONY α7IIIに【CONTAX G PlanarT* 35mm f2】を装着して夜景スナップレビュー
CONTAX G PlanarT* 35mm F2 作例
今回の夜景写真は全て手持ち撮影です。
Adobe LightroomでRAW現像
レンズ補正なし
レンズ外観レビューはこちら↓
【準広角】CONTAX G Planar T* 35mm F2 外観レビュー
開放絞りで街灯りの玉ボケ。
プラナーと言われればプラナーらしいボケ味。口径食も多少出るようです。
夜景と言っても強い光源がある場所ではISO100で撮影出来たりするので、そう言う被写体を探すのも面白い。
ピント部を拡大
ディテール確認のためハイライト部を少し下げています。
ピントが来ているのは分かるんですが、等倍で見れば若干の甘さがあるかな。
当時からG Planar35mmがユルい描写と言われたのはこの辺りのことなのではないでしょうか。
まぁ新設計のプラナーでF2とくれば開放からシャープに写るべき、とハードルが高くなるのも分かる気がしますが。
オールドレンズ扱いとなった今では、非球面使ってない35mmF2のレンズではこんなもんでしょって感じです。私は特段悪いとは思いませんね。良いとも言えないけどw
これは一段絞ったF2.8で撮影。
開放時の甘さが消えてコントラストの高いキリッとした描写に。
このレンズはフルサイズで何度か使ってますが、レンジファインダー用広角レンズで発生しやすい周辺部のマゼンタ被りや像の流れは特に気になりませんでした。
また裏面照射型センサーになったα7IIIでは周辺画質がα7IIよりも向上しているように見えますね。確証はありませんが。
このレンズの解像力のピークはF5.6辺りで、
それ以上絞ってもあまり画質の向上は見られず、他のレンズと比べて回折現象が出やすいような印象。
中央付近を拡大
葉っぱのディテールもしっかり描写。解像度は文句なしです。
広角と標準の間の35mmのみで様々な被写体を切り取っていると、始めは使いづらく感じていた画角が妙に心地良くなってきます。単焦点の楽しさを感じる瞬間ですね。
そう言えばSONYのフルサイズコンデジ「サイバーショット RX-1」シリーズはZeiss SonnarT*35mm F2の固定レンズでしたね。
あちらは開放から非常に高性能なようで、同じZeissでもマイペース派?なPlanarT*35mm F2とは正反対の個性と言えるかも。
Planar35mm F2はモノクロの階調性が良好と聞きますが、デジタルでは後処理でどうにでも出来てしまうので現状の感触では何とも言えませんね。
モノクロ変換後に色を少しのせてみました。このレンズの性能云々よりも35mmと言う画角はモノクロと相性が良いかもしれません。
まとめ
この実写レビューを書く前に海外サイトも少し調べてみましたが国内と同じく、やはり評価はあまりよろしくないようで・・・要するに価格と性能が釣り合っていないと。
個人的なこのレンズの評価は「デザイン>>性能」で見てくれが非常に良いので、可もなく不可もなくの描写性能でも愛着がでます。これがZeiss信仰かw
まあ正直Zeissマニア以外には35mm単として新規導入のオススメ度は低いです笑
何より、ここ数年の相場の高さはちょっと解せない。プレミアが付くほどレアものでもないし、G Biogon28mmと同じくらいが妥当だと思うんですがねー。
当時のメーカー希望価格は47,000円でG Sonnar 90mm F2.8と同じ価格でした。現在G Sonnar 90mmは2万も出せば美品が手に入ります。
それにヤフオクの出品見てるとほぼ転売品じゃないですか。これじゃ欲しくても買う気失せるでしょ。
現状、買い時のタイミングが掴みづらいレンズではないでしょうか。
以上【SONY α7III×CONTAX G PlanarT* 35mm F2】の実写レビューでした。
コメントを残す