α7III×OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 実写レビュー2

オリンパスOMマウントの中望遠マクロ【ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2】実写レビューその2

 

使う度、惚れ込む中望遠マクロの銘玉

ボディはSONY α7III
Adobe LightroomでRAW現像 周辺光量、歪曲、色収差などはノー補正

レンズ外観レビューは以下リンク
【銘玉マクロ】OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 外観レビュー

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

「ZUIKO MACRO 90mm F2」は遠景からマクロ域まで何を撮ってもキッチリ写る高い信頼性があり、オールドレンズと言うよりも現コシナのような高性能MFレンズを使っている感覚に近いかな。

レンズを数本持ち出した際もこれがメインレンズになることがほとんど。

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

マクロと言えばボケの中から被写体がヌッと浮き出るコレですよねぇ。ボカしてばかりじゃ未熟者と言われても楽しいものは楽しい。

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

それぞれお気に入りの場所でお昼寝中 猫の毛並みもカリカリし過ぎず撮れます。

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

 

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

しずくがあればマクロの出番
ZUIKO MACRO 90mm F2の撮影倍率は1倍の等倍マクロではなく「0.5倍」のハーフマクロ。 例えば接写リングやヘリコイドアダプターなどで等倍撮影しても、このレンズは収差補正のフローティング機構があるので設計範囲外の使用となり、画質に影響が出ると思われる。

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

奈良県 長谷寺の登廊

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

RAW現像で調整はしているけど、色合いは自然で現代的。

OLYMPUS OM ZUIKO 90mm F2 MACRO

うん。文句の付けようがない高性能レンズなので大して語る事がないんですね(笑)足りないのは作例の説得力かw
まぁOM最上級のレンズなので絞りリングの中間クリックは欲しかったなぁ~と感じることはある。ホントにそれだけですが。

以上【OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2】の実写レビューその2でした。


 

しずく作品集&撮影テクニック (玄光社MOOK)

しずく作品集&撮影テクニック (玄光社MOOK)

浅井美紀
1,980円(06/01 23:40時点)
Amazonの情報を掲載しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です