【AGFA OPTIMA1035 electronic sensor】のフィルム実写レビュー
アグファ・オプティマ1035で神戸の街角スナップ
使用フィルム:Kodak GOLD 200
Nikon ES-2でデジタイズ後Lightroomで書き出し
カメラ本体のレビューは以下
【フィルムカメラ】AGFA OPTIMA 1035 レビュー
撮影スポットは神戸元町の旧居留地周辺です。撮影3月初旬。
今回のOptima1035の撮影結果を見ると中近距離での前ピンの多さが気になった。
無論このカメラのピント合わせは目測式なので、原因は撮影者自身にあることは明白。鍛錬が必要ですね。
これもパンフォーカス気味で撮ったつもりだったけど、ピントが合っているのは左手前の街路樹と街灯辺り。
描写の傾向としては割とシャドウの落ち込みが強いように感じる。他所の作例を見ても比較的近い印象だった。
Optima1035の「SOLITAR S 40mm F2.8 (4群4枚)」のレンズタイプがハッキリしないが、おそらくテッサーの変形型だろうと推測出来る。だとすればテッサー型の階調の明暗がハッキリしている=中間域が乏しいと言われる評価にも当てはまるかも知れない。
まぁ使用フィルム、撮影状況、デジタイズ作業のなどの環境も確実に影響しているでしょうからある程度の範囲で納得するしかない。
逆光。ビハインドシャッターのヘンな形の絞りなので光条もやや乱れている。
そう言えばこのカメラで撮ったネガはコマの間隔がやや不均等でした。
お店にプリントやデータ化を任せるのなら特に問題はないけれど、自前でスキャンする場合はフィルムホルダーに挟む時に位置の微調節が必要になるのでちょっと面倒。
フィルムカメラの症状としては特段珍しくもないが、巻き上げレバーの操作に不備があったのか?今度使う時はゆっくり丁寧に動かすことを意識しよう。
無限遠のパンフォーカスは隙のない鮮鋭な写りです。
中央部拡大
これは目測を見誤り画面全体が微妙にピンボケで黎明期のデジカメみたいな粗い画質になってしまった。
MF一眼レフのようにピントのピークを狙うような撮り方をしていたから失敗したんでしょうねぇ。素直にゾーンフォーカスマークを目安に撮れば良かったのだ。
この後に撮った最後の夕暮れカットは残念ながらコマ被りがありボツとなりました。
フィルムの残り枚数は余裕を残しておくべきでしたね。
まとめ
今回はカメラの動作確認も兼ねた撮影でしたが、かなりイイ感触。
レンズの出っ張りがあるのでポケットサイズではないものの、手ごろな小型軽量ボディと抜群に大きいファインダーは軽快なスナップ撮影に最適です。
秀逸なデザインやドイツ製カメラと言うちょっと自慢できるような要素も撮影意欲を高めてくれる。
目測式のシンプルなカメラながらも使いこなしがいのある一台ではないでしょうか。
以上【AGFA OPTIMA1035 electronic sensor】のフィルム実写レビューでした。
コメントを残す