SONY E18-135mm F3.5-5.6 OSSで工業地帯を撮り歩く・前編

「SONY E18-135mm F3.5-5.6 OSS/SEL18135」で工業地帯を撮影。

悔しいけど便利…コンパクトな高倍率ズームレンズ

サブ機のα6000用に購入した「SONY E18-135mm F3.5-5.6 OSS/SEL18135」

SONY公式HP:SEL18135

単焦点好きと言っておきながら高倍率ズームを追加とはブレたことしてますが私は決してズームレンズ否定派ではなく適材適所で使い分ける主義です。

いわゆる“便利ズーム”と呼ばれるレンズは過去に数本使った経験はあるものの、結局満足出来ずに手放してきました。

まぁ今思えば「便利」「万能」を一緒くたに捉えていたんだなと「これ一本で何でも~」なんてのは初心者に響くキャッチーなセールストークですし。

私のこのレンズ使い方は「画質」より「画角」を求めたこと、低感度で撮れるシチュエーションのみ、レンズの味は求めない、RAW現像でがっつりレタッチする。などかな。まぁAPS-C専用レンズなのでメインにならないことは確かでしょうね。


以下、ボディはSONY α6000
Adobe LightroomでRAW現像 レンズ補正は歪曲、色収差を適用

周辺減光はほとんどオフか逆に増量したりしてます。モノクロはノイズを増やしたりも。Lightroomのトレーニングとばかりに好きなだけレタッチしているのでレンズの作例としては画角程度しか参考ならないと思います笑

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

工業地帯は塵が多く風が吹きやすい場所もあります。そんな中でのレンズ交換は最小限に抑えたい、と言うのも高倍率ズームが欲しくなる理由の一つ。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

それに加え、主な被写体のほとんどが敷地内なので公道からの撮影が厳守です。となればやはりズームレンズの方が構図決めにも有利。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

135mm開放でフェンス奥の花を撮ってみた。望遠端で甘くなるのはズームなりと言った所だが、ボケ味は意外とイイ印象。手ブレ補正も必要十分以上の効果がある。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

このレンズは発売当初に店頭で触ってみて「コンパクトで使いやすそう。でも高いね!」な印象で購入したいとは微塵も感じなかった。

しかし、2019年の春頃から「α6400」の発売と同時にいわゆる“レンズキット バラし品”が多く出回るようになった。頃合いを見て〇〇Payなどのキャンペーンも利用した結果、中古品以下の価格で未使用品を入手できたのでお買い得だった。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

消火器がいっぱい。予想だにしない被写体に出会えた瞬間が楽しい。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

やたら目立つカラフルな建物は車のオークション会場らしいです。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

ビビットでポップな感じに仕上げてみました。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

工場撮影と言えば煌びやかな夜景写真が人気ですが、個人的には錆があって静まり返った、少し寂びれた雰囲気ある写真が好きなんだよねぇ。

まぁ「寂びれた」と言うのは失礼な言い方で、あくまで雰囲気です笑。休日に静かなのはオフィス街と一緒。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

多くのズームレンズと同様に中間域、だいたい50~100mm辺りの解像度が高く、歪曲も少ない。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

積まれた鉄骨に書かれた番号がカッコヨイ。

ちょっと枚数が多いので、とりあえず前半はここまで。ありがとうございました~。 後編はこちら



投稿日

カテゴリー:

, , ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です