ホーム撮影記【超広角】α7III×CONTAX DistagonT*18mm F4 MMJ 実写レビュー

【超広角】α7III×CONTAX DistagonT*18mm F4 MMJ 実写レビュー

【CONTAX DistagonT*18mm F4 MMJ】の実写レビュー

DistagonT*18mm F4 MMJ 作例

ボディ:SONY α7III
Adobe LightroomでRAW現像

レンズ外観は以下のリンク
【超広角】CONTAX Distagon T*18mm F4 MMJ 外観レビュー

α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ

開放F4で撮影 周辺光量落ちは多く、四隅の甘さもあります。

α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ
F11

大阪の工場聖地「中山製鋼所」この日は運搬船の姿もあり豪華な景色でした。以下で3ヶ所を拡大してみます。

α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ
中央拡大
α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ
右端拡大
α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ
左端拡大

解像度はオールドレンズとして見れば優秀ですが、流石に開放からしっかり写る現代レンズなんかと比べちゃうとね。色収差はそれなりにあり、これは現像時に除去しています。

またこのレンズはピントのピークが捉えにくい上に、ピントリングが軽い個体で妙に気が抜けない。

α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ

中山製鋼所は数年前から右側の工場が解体され、今は物流センターらしきものが建ってます。
以前は道路の両側をパイプラインが跨ぎ、ひしめき合ってスチームパンクな光景でした。HDDを掘り起こせば初代EOS 5Dで撮った写真が残っているかも。

α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ

ファインダーでも分かる歪曲の少なさは流石のツァイスレンズだと感じさせられる。

α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ
α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ
α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ

F11程度まで絞っても周辺減光はわずかに残るようです。これはデジタル使用時のみの特性かも知れない。

α7III×CONTAX DistagonT* 18mmF4 MMJ

まとめ

個人的にはDistagonT*18mm F4の描写はスッキリ、クッキリではなく、どちらかと言えばアンダーな渋い撮り方が似合うレンズだと思います。

また現代レンズに慣れた目だと解像度に不足を感じることもある。デジタルで使う場合の一番の長所は歪曲の少なさで、直線の多い街中スナップなどに有利。周辺減光なども持ち味として取り入れれば雰囲気のある写真が撮れそうです。

今の超広角レンズは「SONY FE12-24mm F4 G」がメインですが、ヤシコンレンズで固めて撮りに行く際はあえてDistagon18mmでもイイかなと思ってます。

追記:CONTAXフィルム一眼レフでも使用するようになって確信しましたが、やはりこのレンズが真価を発揮するのはデジタルではなく本来のフィルム一眼レフでした。

デジタルで感じた微妙な描写の甘さは全くなく、標準レンズ並のコンパクトな鏡胴で当時の高評価された理由に頷けます。ただフィルム用の超広角レンズとしてはコスパは悪い。

以上【SONY α7III×CONTAX DistagonT*18mm F4 MMJ】の作例レビューでした。


[quads id=12]


投稿日

カテゴリー:

, , ,

投稿者:

コメント ※承認後に表示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です